CQB-Limited(リミテッド) 大阪府フィールドレビュー

どうも!サバゲーナビ関西担当のSasugoです!
今回は大阪府江坂にありますビル内のインドアフィールド「サバイバルゲームスタジオCQB-Limited」(以下、Limited)のレビューです!
Limitedはお台場や埼玉上福岡にも展開するインドアフィールド「BRAVEPOINT」の姉妹店であり、それらの系列店の1号店でもあります。
大阪メトロ御堂筋線江坂駅南改札口からビルへ向かって直通の連絡通路で徒歩2分で駅からフィールドへ到着!
電車でのアクセスの良さはピカイチ!
ゲームはフレックスタイム制(参加時間選択自由制)でちょっとしたスキマ時間でプレイしたり、サバゲー初心者や仕事帰りにサクッと遊びたい人には嬉しいサービスが充実しております!
テーマは「スリル満点の近接戦闘(=CQB)を体感せよ!」
今回はお忙しい中、取材対応を心地よく受けてくださり取材することが出来ましたのでレビューをいたします!
受付、ショップエリア

Limitedは土日は朝9:30~夜23:00まで。平日は午後13:00~夜23:00の営業で、料金は初回登録料1000円。
ゲームは参加時間が自由に選択できるフレックスタイム制を導入しており、3時間で3200円、5時間で4000円、7時間で4800円。延長は30分単位で600円。
初心者の方には入会金+施設利用料金+エアガンやゴーグルにスカーフとグローブなどのレンタルがセットになった初心者パックが3時間5800円、4時間が6300円など、サバゲーに気になって何を揃えたら良いかわからない、とりあえずサバゲーを体験してみたい、お金をなるべくかけずに参加したい方には大変お得にゲーム参加ができるように取り組みをされてました。
貸切の場合、3時間制で事前申し込みの予約受付で、スタジオAでは最低10人からで1人あたり3500円。スタジオBでは最低12人からで1人あたり4000円。
その他深夜貸切も対応可能とのことでした。
受付ではBB弾、ガス缶、マスク、減速ハイダーやフィールドオリジナルグッズなどを販売。
レンタルはハンドガンまたはライフルの電動ガン、ゴーグルやフルフェイスマスク、スカーフ、グローブなど初心者でも服装そのままで手ぶらで参加できるような品揃えでした。
他には、減速ハイダーもレンタルできます。

受付の前にはショップスペースがあり、ショーケースにはエアガンやサバゲーアイテムの販売や、姉妹店のBRAVEPOINTオリジナルグッズの販売や

大手サバゲーアイテムショップの「マイトリー」の委託販売による数々の商品が並べられていました。

設備は男女別更衣室が2部屋、男女別の水洗トイレ、ポット、自販機、立て掛け型のガンラック、喫煙スペースが設置されていました。
他にも貴重品ロッカーや、エアガンなどを有料で月単位で保管できる月極ロッカーなどがあります。
また、ペットボトルや持ち込んだ飲食のゴミは分別すればゴミ箱へ捨てる事ができます。使い終えたガスガン用のガス管も捨てることができます。

シューティングレンジは最大14mの無風レンジがあり、サイト調整ができます。
Limitedは元々はサウナ屋でその跡地に作られたフィールドでして、シューティングレンジではお風呂場のような跡が見られます。
CQB-Limitedのレギュレーション

Limitedでは0.2gの6mmBB弾のプラ、バイオ、蓄光弾など使用可能で、エアガンの初速は89m/s以内のものなら使用可能になります。
また、初速規定内であればCo2ガスガンも使用可能(マルシン、カーボネイト、ガンスミスバトンのみ)
その他サイクロンやトルネードグレネード、クレイモアが使用可能。
音響スタングレネード、モスカート、電動ショットガン(AA-12など)は使用禁止。
基本的なルールは一般的なサバゲールールですがフィールドの特性上、交戦距離が近い状況が非常に多い為、セミオート限定で、かつ連続発射は3発までとなります。
各種グレネードは使用ができますが下投げで転がすように使用すること。
サバゲーが初めてでも必ずスタッフによる初心者講習会やフィールドツアーが徹底されており、初心者やサバゲーフィールド自体初めて来た人でも安心してプレイすることができるよう取り組みがなされてました。
また毎年1回以上はフィールドレイアウトが変更され、経験者でもより楽しめるような取り組みもありました。
スタジオA「EXCITE」
Limitedでは2つのゲームエリアがあります。また、それぞれのゲームエリアに合わせてセーフティエリアが併設されております。

1つはスタジオA「EXCITE」
広くなく少人数から遊べるフィールドで、サバゲー初心者や子供でも楽しめるよう考えられているそうです。

かがめば大人でも通れる抜け穴があったりと童心をくすぐる作りとなっておりました。

UABバリケードがあり、バリケード配置はその時のイベントや貸切によって任意に配置することができて大会や練習会でよく使用されているとのこと。

他にも抜け穴やちょっとした台があったり射線はさまざまな所から通るようになってました。
全体的に暗めになっており、フラッシュライトやトレーサーなどが活躍できそうです。

セーフティエリアが15人ほど座れる席があり、窓があってその場でゲーム中の様子を観戦できます。

この日は月に1回開催しているスポンジ弾を飛ばして戦うNERF(ナーフ)を使った「NERF戦」が開催しており、その様子を特別にお邪魔して撮影させていただきました。
この日の参加者は、毎月このNERF戦にだけ参加しているNERFプレイヤーの方々と、親子で参加しに来たご家族の方々などでした。
またフィールドスタッフも入ってゲーム進行をしつつ一緒に盛り上がってました。

ゲームはカウンターを使った復活有のカウンター戦を行ったり、中央のドラム缶に両チームのカウンターを置いて、ヒットされずにどれだけカウンターが押せるかを競い合うゲームなどがありました。
スタジオB「LOST」

そしてもう1つのゲームエリアがスタジオB「LOST」
迷路のように入り組んだCQB戦闘を想定した作りのゲームエリアです。

元の施設をそのままゲームフィールド化しているのでその時使われてたであろう設備が垣間見えます。

あらゆるところに抜け穴がり、いつどこで誰に狙われているのか油断が出来ない作りとなってます。

かなり交戦距離も近い環境ではありますが、先の抜け穴など駆使すればロングレンジでの攻撃も出来そうなところもありました。

スタジオBのセーフティエリアは広々としており、通常では40人が座れるほどの広さ。

こちらのセーフティエリアにはモニターが備え付けてあり、ゲーム中の様子をスタジオB内のカメラからモニターで確認することができます。
アクセス、その他詳細

というわけでCQB-Limitedレビューでした。
場所は大阪府吹田市豊津町9-15 日興ビル5階
電車の場合は大阪メトロ御堂筋線 江坂駅が最寄り駅で南改札口の9番10番出口方面の連絡通路からビルへ入り5階まで上がって徒歩2分ほどと、大阪近郊ですと非常にアクセスしやすい立地。
車の場合は高速道路で豊中ICを下りて7分ほどにあります。
周辺にはコインパーキングもいくつかございます。
Limitedの周辺にはコンビニ(ローソン)や、さまざまな飲食店や居酒屋、100円ショップなどもあります。
駅から直通へフィールドがあるビルへ行けるので電車での利用がオススメです。
公式ホームページはコチラ
↓
http://www.cqb-limited.net
各種公式アカウントはコチラ
↓
Twitter→@CqbLimited
Instagram→@cqbimited
関連ハッシュタグは
#CQBLimited #リミサバ

またコロナ対策として参加者へ定期的に消毒液で対応していました。
予約はホームページで受け付けており、定員に達してしまうと当日参加ができません。
ただ、随時公式サイトやTwitterアカウントにて当日の空き状況を発信しており、当日たまたま予定が空いて機会が合えばチェックすることをオススメします。
また、基本的には年中無休の営業で平日の方が休みの多いプレイヤーや仕事終わりのプレイヤーもプレイすることができたり、火曜日はレディースデーとしてベーシックレンタルセットが無料になったり、毎月第2第4土曜日は親子サバゲーを開催したり、第4土曜日にはNERFを使ったNERF限定戦の開催など、誰しもが楽しめるような様々な催しを設けてました。
気軽に参加できるフィールドで、この春からサバゲーデビューや、ちょっとした時間で遊べるそんなフィールドでした。
![]() | 関西だけでなく関東や他地域へ遠征サバゲーもよく行く。 サバゲーをするだけに飽き足らず、カメラマンやブログ、他にも 自身で主催する貸切サバゲーイベントの通称「チェンサバ」や、 創作キャラレイヤーとして「創作集団 悪役連合」のリーダーを 務めるなど幅広く活動する。 2020年よりサバゲーナビ公式ライター。 Twitter:@Sasugo_3 Blog:サスブロ! |